一生ものだからプロの設計事務所に家づくり相談…高松市にある「@Home設計事務所」へご相談下さい。
窓と庇
我が家は、1階の窓には庇をつけた。
かなり、大きめの庇。
最近は、庇をつける家も少なくなってる。
おまけに、屋根の軒の出はない家が多い
デザイン的にカッコ良いとのことらしい
庇がある窓は、雨の時も、晴れの時も、効果がある
雨の時は、窓からの雨の吹き込みが少ないこと。
庇があるため、雨が窓に直接当たるところが減ってガラスの汚れが少ない。
突然の雨でも少々なら、窓を急いでしめることははなく。
晴れた時は、太陽の日差しを遮る。
夏の日差しは遮り、
冬の日差しは部屋の中に入る。
日本の昔の家は
日本の風土にあった家にしている
軒の出が全くない家も増えたから
なんとなく心配。
雨仕舞いもきっとしっかりできるように
技術が発展もしてきてるんだろうか。
急激な大雨が増え
危険な真夏日が増え
日差しがカンカンに照りつける
窓ガラスにも、遮熱や反射の機能もついている
遮熱シート貼ったり
すだれなどの工夫も取り入れながら
窓ひとつとっても
建てる前から考えておくと良いかな。
しとしと雨の日も、意外と好きな私。
一生ものだからプロの設計事務所に家づくり相談…高松市にある「@Home設計事務所」へご相談下さい。